今年買ってよかったと思うものを紹介します!
投稿している現在はアフィリエイトをやっている訳でもないので、これは本当にただの紹介になってしまいますが、今年買って見てよかったものを紹介します。
基本的に、MakerBlogなので、技術系のモノメインで書いていきたいと思います!
1.白光 半田ゴテ プレスト
ウォームアップ時間を短縮できるはんだごてです。
20秒前後で温め可能なので、通常のはんだごてを使われている方は買ってみてはいかがでしょうか?
値段も2,000円未満とかなりお買い得のため、個人的にはお勧めです!
2.MFRC RC522 MFRC522 RFID IC カード リーダー モジュール
商品名が長いですが、マイクロチップ読み取り用のモジュールです!
Arduinoと繋げて、NFCタグの識別とかが行えるので、認証システムとか判別システムを作る際に買ってみてはいかがでしょうか?
2個セットで1,000円未満のため、お財布にも比較的やさしいかと思います。
3.熱収縮チューブ
ケーブル加工には必須の熱収縮チューブです。
長さ45㎜のチューブが色や径の厚さ別で計12種類、全部で560個も入っています。
絶縁に使用したり、ケーブルの判別のための色分けに使ったり、色々な使い方ができちゃいます!
数も多いのでお得ですね!
4.Samsung SSD 500GB 860EVO
SSDです!
今使用しているDynabook用に購入しました!換装は自分でやりましたが、不安な方はお店に頼んだ方がいいと思います。(換装するとメーカー保証が無くなることがあります。)
Adobe製品やAutodesk製品はかなり重いのもあって、SSDでソフトの読み込みを早くすることでソフトの起動や制作物の書き込み等、作業がサクサク進むようになります。
HDD内蔵のノートパソコンをお使いの方は是非変更することをお勧めします!
5.OSOYOO(オソヨー)金属皮膜抵抗器 抵抗セット
金属皮膜抵抗の600本セットです!
コスパが良いというのは勿論なのですが、抵抗の値毎に1枚のシートに分けられているので、使うたびにわざわざ値を確認する必要もありませんので凄い楽です!
6.ESP-WROOM-02
Wi-Fiモジュールです!
これはArduinoと連携してIoTを作ったり、これ自身にもプログラムを入れることができるそうです!
また、ブログにて紹介したいと思います。
7.スズキッド(SUZUKID) 100V/200V兼用交流機 スターク120
溶接機です!
使える材質は鉄かステンレスか一部の合金のみで、使用範囲は限られますが、1万円台という価格はかなり魅力的かと思います。
一応100V / 200V対応と書いてありますが、100Vではあまり使えませんでしたので、あくまで家に200V電源のある方に向けてお勧めします。
8.エーモン ターミナルセット
ケーブルコネクタの端子とペンチのセットです!
バイクのバッテリーや大型の電子部品の端子が平型端子だったので、それに合わせて購入したのですが、コスパは抜群でした!
9.Adobe Creative Cloud
AdobeCCは去年に引き続きの契約になるのですが、一応これも購入したということで。
基本的にPhotoshop、illustrator、Premire Pro、Typekitくらいしか使わないのですが、来年はもう少し他のソフトも使用してみたいと思います。
10.初めてのPHP
みんな大好き、オライリーの「初めてのPHP」です!
前から連載中の【PHP勉強会】の記事はこの本を参考にして書いているのですが、私的にはかなり分かり易い本かと思います。私自身、あまり参考書を買う方ではないのですが、やはりまとまった情報が欲しい時は参考書が良いですね!
といった感じで以上10点になります。
少しマニアックな路線を攻めたので、参考になる方がいれば幸いです。
電子パーツに関しては後々ブログにて使用方法を紹介出来ればなと思います!
それでは、ご覧いただきありがとうございました。
今回のブログ曲
今回投稿中に聴いていた曲はこちら