モビリティ制作をしたい
知っている人もいると思いますが、前々からセグウェイと同型の機種を制作しているのですが、オリジナリティがなかなか出せず、悩んでいました。
そこで、セグウェイのような電動立ち乗り二輪車ではなく、もっと日常的に使いやすいモビリティを作ろうと思いました。
そこで考えたのが、こちらです!
名前は特に付けていませんが、小型で小回りの利くモビリティを作りたいということでデザインしました。前輪駆動の後輪操舵方式という一般的な自動車とは真逆の機構でひとまずは考えました。
ハンドル部分にボタンを仕込んで操作を行えるようにし、ボディ上部にはバッテリーゲージと運転開始ボタンがついています。
基本的に長距離移動を想定していないため、立ち乗り用であり、足の間に荷物を挟んで走行する形式になります。
材料としては段差等にも耐えれるようにスケボー板をベースに、後輪もスケボーのトラックやタイヤを流用しようと思います。
前輪には、セグウェイ制作時に購入した農業用一輪車のタイヤを、マイコンやモータードライバーもセグウェイ用のモノを流用しようと思います。
技術的には簡単になったような気もするのですが、デザイン面や利便性という点では、私的にこちらのモビリティの方がいいなと思いました。
今週はこの期待になるかはわかりませんが、モビリティを作っていこうと思いますので、暖かく見守っていただければと思います。
今回のブログ曲
今回投稿中に聴いていた曲はこちら
なかなかえげつない…