Pythonでnumpyが使えない!
Pythonの主要拡張モジュールのnumpyが使えない!と困ったので、解決方法をまとめました!
現状把握
まずは、現状を知るためにWindowsのコマンドプロンプトで以下を実行
1 |
python -m pip -V |
下のような文字列が表示されれば問題なし(バージョンやパスが違うのはOK)
1 |
pip 19.1.1 from C:\Python\Python36-32\lib\site-packages\pip (python 3.6) |
エラーらしきものが出た人は、pipが入っていないため、pipのインストールをします。
出なかった人は、pipインストールを無視してもらってOkです。
pipインストール
まずは、下記リンクから好きなところにpipをダウンロードしてください。
※ダウンロード方法がわからない方は、上のリンク開いたら「Ctrl + S」を押してもらえばOKです。
※よくわからないという方はデスクトップにでも保存しておいてください。
続いて、コマンドプロンプトから先程ダウンロードしたディレクトリに移動します。
よくわからずデスクトップに保存した方は以下を実行
1 |
cd Desktop |
その後、以下のコマンドでインストールをします。
1 |
python get-pip.py |
インストール完了まで数秒かかるのでお待ちください。
numpyのインストール
さて、本題のnumpyのインストールです。
1 |
python -m pip install numpy |
これでOKです!
と思ったのですが…numpyが使えない!?
コンソールではインストールできているものの、実際にコードを打つと使えません。
どうやら、原因は私の使ってるIDE、PyCharmにあるようです。
PyCharmでnumpyをインストール
PyCharmのパッケージインストール方法ですが、バージョンによって変わってしまうため、2019年6月現在で私の使っているバージョンでのインストール方法を紹介します。
1.PyCharmのFile > Setting > Project: title名 > Project Interpreter を開いてください。
2.右側にある+ボタンをクリック
3.出てきたウィンドウの検索ボックスるから「numpy」を検索
4.検索結果から「numpy」を選択
5.右下のInstall Packageをクリック
でインストール完了しました!
最後に
これで、どうにか使えるようになりました!
もし、「PyCharm使ってるけど、同じような項目が見当たらない!」という未来の人々がいましたら、なるべく最新の記事をQiita等で探してみてはいかがでしょうか?
それでは、楽しいPythonライフをお過ごしください!
今回のブログ曲
今回投稿中に聴いていた曲はこちら!