自身のGmailを使ってLaravelからメールを送れるように設定する
内容はタイトルのままです。
Auth等の機能でユーザに対してメールを行う際の設定は .env からできるのですが、今回はGmailにする際の指定方法を私自身のメモ用として書いておきます。
方法はシンプル
以下のように設定するだけです。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
MAIL_MAILER=smtp MAIL_HOST=smtp.gmail.com MAIL_PORT=465 MAIL_USERNAME=example@gmail.com MAIL_PASSWORD=password MAIL_ENCRYPTION=ssl MAIL_FROM_ADDRESS=example@gmail.com MAIL_FROM_NAME="SERVICE NAME" |
今回はSMTPサーバを使用して、SSLを使用する場合の指定方法になります。
尚、パスワード、ユーザ名、送り主のアドレスの部分に関しては自身のGmailの内容に変えてください。
また、TLSは以下のように設定することで利用可能です。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
MAIL_MAILER=smtp MAIL_HOST=smtp.gmail.com MAIL_PORT=587 MAIL_USERNAME=example@gmail.com MAIL_PASSWORD=password MAIL_ENCRYPTION=tls MAIL_FROM_ADDRESS=example@gmail.com MAIL_FROM_NAME="SERVICE NAME" |
参考にしたサイト
→他のメール プラットフォームで Gmail のメールをチェックする
参考にした書籍
今回のブログ曲
懐かしきZeddのFind Youです。
Zeddを知るきっかけになった曲で、今でもよく聞いています。